2016年2月29日月曜日

キューモニターのポイント交換♪


アンケート系サイトのキューモニターのポイントが貯まったので、

いつも通りPeXに交換しました♪

(最終的にお小遣い口座である住信SBIネット銀行に現金化します。)





3,500ポイントが、PeX35,000ポイントになります。

(実際の交換ポイント振込みは、来月20日頃です。)


キューモニターのポイント交換は先月もやったつもりでいましたが(その時の記事はコチラ)、

どうやら最後まで手続きが出来ていなかったようで、

今月に大量ポイントの交換となりました・・(;^ω^)


それを加味しても、この1ヶ月で1,400ポイント貯められたことになりますので、

サラリーマンのコツコツとしてはかなり良いペースです!



マクロミルと違って、事前アンケートのようなものがないのですが、その分アンケートが

来た時の付与ポイントが多い気がします。


また、長期のモニター(毎日の買い物記録をつけるモニター)にも参加させてもらっているので、

定期的にまとまったポイントを頂けているのも大きいです。



いずれにしてもコツコツですが、引き続き頑張りたいと思います!



※ご参考

【キューモニター交換先】

amazonギフト券、iTunesギフト、nanacoポイント、Tポイント、楽天スーパーポイント、

Gポイント、PeXポイント、JCBギフトカード

現金振込み(楽天銀行、ジャパンネット銀行、三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、

みずほ銀行、りそな銀行、埼玉りそな銀行、ゆうちょ銀行)


にほんブログ村 小遣いブログ サラリーマンのお小遣い稼ぎへ
にほんブログ村

2016年2月28日日曜日

ポイントタウンのポイント交換♪


メインで利用しているポイントタウンのポイントが貯まりました!





コツコツで着実にポイントが貯まっています。

ポイントタウンはスマホアプリも活用していますが、こちらもコツコツの神髄。

ログインだけでもポイントが貯まりますし、ゲームでも意外と高額ポイントが貯まります。

ゲームはポイントを貯めるだけでなく、毎日やっていると結構はまっちゃうんですよね。



↓スマホアプリのゲーム一覧





全部で8種類あって、ポイントタウンのグレードによって遊べる数がありますが、

わたしはプラチナ会員なので、8種類楽しめます♪

(漢探検定、まものハンター、節電、THE 毛利、コンビニの星、検品KING、きゃっちゃー、ベジカウント)


先日の漢探検定では、完全制覇を達成!これで80ポイントもゲットできました♪

記念のスクリーンショット(笑)






他のゲームも、毎朝会社に向かう通勤途中でのルーティンとして

楽しみながらポイントゲットしてます☆


(毎日やると連続ボーナスもあるので、土日も忘れないようにゲットします!)




さて、貯まったポイントは、いつも通り、お小遣い口座住信SBIネット銀行に現金交換です!





ポチポチっと、10,000ポイント⇒現金500円に交換です。






現金500円ゲットォ~!

(実際の振込みは1~2営業日後です。)


今回は、前回交換から1週間程度での達成!とても良いペースです♪



メール・毎日のサイトアクセスでコツコツと、経由の買い物・会員登録でガッツリと、

スマホアプリも活用しながら、これからもしっかり貯めてお小遣いにしたいと思います!



ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン




にほんブログ村 小遣いブログ サラリーマンのお小遣い稼ぎへ
にほんブログ村

2016年2月27日土曜日

フミ・クリエイションから謝礼到着♪


フミ・クリエイションさんから、年末年始に協力した調査の謝礼が届きました。






UCギフトカード1,000円ゲットォ~!



こちらの会社、以前にどこかのアンケート系サイト経由で長期の調査を

やらせてもらったのですが、その継続として、年末年始の調査にも参加することができました。


アンケートをコツコツやっていると、このようなご縁に恵まれることもあるのが

嬉しいですね。



さて、UCギフトカード。

一昔前はクレジットカード会社が発行するギフトカードは謝礼の主流でしたが、

最近はネット銀行への振込、共通ポイントへの交換、電子マネーギフトが

主流になったように思います。

送る側からしても、電子的に処理できる方が、手間も手数料も楽なんでしょう。

ギフトカードは、何といっても郵送代がかかりますし、発送の手間も大変そうです。。。




クレジットカード会社が発行するギフトカードも、各社それぞれ独自性のある券面で、

各社のを比較して見るのも楽しみの一つでした☆



手っ取り早く、金券ショップで換金という考えもありますが、わたしはコツコツ貯めて、

ある程度貯まったところでプチ贅沢に使いますよー。

主にはデパ地下でローストビーフなどの惣菜を買ったり、(高級な)焼き鳥を買ったりしています^^v



現金も、ギフト券も、コツコツ貯めたいと思います!



にほんブログ村 小遣いブログ サラリーマンのお小遣い稼ぎへ
にほんブログ村

2016年2月26日金曜日

株主優待でマルイのネットショッピング♪


よく利用するマルイウェブチャネル(丸井の通販サイト)からクーポンが届きました!

しかも500円も!

何かのキャンペーンだったかどうかは覚えていませんが、ありがたく頂戴します^^/




でも有効期限は3月6日まで。実質2週間程度です。

もともと100円のクーポンを別でもらっていたので、計600円のクーポンがあります。

実はちょうど買いたいと思っていた小物があったので、それを購入することにしました!



今回はECナビ経由で、マルイウェブチャネルに入ります。


欲しい商品は3,780円のモノ。(ファッション小物です。)

3,000円以上で送料無料なので、送料の心配はありません。


欲しい商品をカートに入れて、購入手続きです。


そこで登場するのが丸井グループ株主様ご優待カード!




(マルイのホームページより拝借)


丸井のお買い物で10%OFFの優待がありますが、ネットショッピングでも

同じように優待を受けることが出来ます!

株主カードの番号を入れて、今回使うクーポン(600円分)を登録。

残りの代金も、貯まっていたエポスポイントを使います。



購入手続き完了!




株主カードで378円の割引と、クーポンで600円の割引が適用されて、

2,802円の買い物となりました~!

(残りもポイントを使っているので、今回の買い物での支払いはゼロです。)


今回は小物なので少額に見えますが、サラリーマンの必須アイテムである

スーツやシャツを買ってそれなりの金額になる場合に、10%OFFはかなり嬉しいです。


また、年始とかにあるセール時にも使えるので、

10,000円の商品が30%OFFのセールで7,000円!という場合でも、

更に10%にあたる700円の割引を受けられます♪



株主優待を活用しながら、ポイント系サイトのポイントも貯め、

クーポンも無駄なく利用。


コツコツサラリーマンの神髄です♪



にほんブログ村 小遣いブログ サラリーマンのお小遣い稼ぎへ
にほんブログ村

2016年2月25日木曜日

マクロミルのポイント交換♪


アンケート系サイトであるマクロミルのポイントが貯まったので、PeXポイントに交換しました♪


今回も最低交換ポイント数である、500ポイントでの交換です!




マクロミルのポイント交換は、手数料なしで各種銀行に現金振込も可能です。

ただ、対象銀行が、三菱東京UFJ銀行・みずほ銀行・三井住友銀行・ゆうちょ銀行・楽天銀行・

ジャパンネット銀行となっていて、私のお小遣い口座である住信SBIネット銀行

対応していないことも、PeXポイントに交換する理由でもあります。


お小遣い口座として、楽天銀行も口座を持っていますが、なんとなくPeXにしちゃいます。



なので、今回もPeXにポチッと交換です。





PeX5,000ポイントなので、実質500円分ゲットォ~です!



前回の交換が2/11なので、約2週間でまたまた交換達成です!

毎月1,000円以上のペースが継続できています!


サラリーマンのコツコツとしては、かなり稼げるアンケートサイトです~!




【マクロミル最近6カ月のアンケート回答実績】

2015年9月

事前アンケート回答数:293件、本アンケート回答数:23件、獲得ポイント数:1304Pt

2015年10月

事前アンケート回答数:263件、本アンケート回答数:36件、獲得ポイント数:1777Pt

2015年11月

事前アンケート回答数:249件、本アンケート回答数:21件、獲得ポイント数:1434Pt

2015年12月

事前アンケート回答数:186件、本アンケート回答数:15件、獲得ポイント数:1134Pt

2016年1月

事前アンケート回答数:199件、本アンケート回答数:22件、獲得ポイント数:1294Pt

2016年2月

事前アンケート回答数:162件、本アンケート回答数:12件、獲得ポイント数:1002Pt


アンケートモニター登録


にほんブログ村 小遣いブログ サラリーマンのお小遣い稼ぎへ
にほんブログ村

2016年2月24日水曜日

アンケートサイトの楽天リサーチ♪


アンケート系サイトは、何といってもマクロミルがおすすめですが、

時間に余裕のある人は、ぜひ他のアンケート系サイトもコツコツと頑張りましょう!


ということで、楽天リサーチさんのご紹介です♪


名前の通り、楽天グループのアンケート系サイトです。

・アンケートはそれなりの頻度で来ます!(感覚的に4~5件/1日かな)

・貯まったポイントが自動的に楽天スーパーポイントに変換されるので実用的!

(手続きがいらないところも便利)

・最低交換ポイントがなく、1ポイント単位で移行されるので、無駄なく手早くお小遣いゲット!

これは本当に大きくて、マクロミルでも交換に必要な500ポイントを貯める前に

挫折してしまう人もいますが、これなら最低交換ポイントの障壁もないですね。

また、端数を無駄にすることもないので、損することなくお小遣いを活用できます!





↓こちらが、わたしのマイページです。




1月は281ポイント、今月も残り数日ありますが241ポイント

コンスタントに200円~300円はポイントを貯められている感じです♪



マクロミルもやっていて、アンケートがたくさん来て困る!という人も、

時間のある時に出来る範囲で回答すれば大丈夫ですしね。



少額と言えども、隙間時間を使ったサラリーマンのコツコツとしては大助かりです。

楽天スーパーポイントに交換されるので、楽天でのお買い物時に有効活用できます!


もちろん、楽天でのお買い物は、ECナビポイントタウン経由にすることを忘れずに♪




にほんブログ村 小遣いブログ サラリーマンのお小遣い稼ぎへ
にほんブログ村

2016年2月23日火曜日

ECナビのポイント交換♪


ポイント系サイトのメインの一つ、ECナビのポイント交換をしました!


ECナビのポイント交換は3ヶ月ぶりなので、結構なポイントが貯まっています。






ポイント交換先に、PeX・Amazonギフト券・iTunesギフトがあるのですが、

最終的には現金に交換したいので、いつもPeXに交換しています。


ECナビからPeXには手数料無料で交換できます。


1,000ポイント単位での交換なので、今回は46,000ポイントを交換です。





PeXからは住信SBIネット銀行に換金するので、実質4,600円分となります!

メインとしているだけあって、なかなか良いペースでポイントゲット・交換ができています。



メールクリックやアンケートはもちろん、毎日のサイトアクセスによるポイントゲットも

コツコツと頑張っています♪

そして、ECナビはメンバーズクラブという制度があり、多頻度で使う人は

更なるお得をゲットできるものがあります。



最上位のゴールド会員だと、一般会員と比べて

ショッピングポイントが+15%、ウェブ検索が+20%、アンケートポイントが+5%と、

追加でもらえるポイントがあるんです!


わたしは楽天でのお買い物や、その他ネットショッピングの買い物を、

コツコツとECナビ経由にしているので、この6カ月間はゴールド会員を維持しており、

半年で約3,500ポイントをボーナスとしてゲットできています!

でも半年でショッピング15回以上というハードルが意外に高く、来月は

シルバー会員にグレードダウンするかも_| ̄|○


無理せずコツコツ行きたいと思います~!






にほんブログ村 小遣いブログ サラリーマンのお小遣い稼ぎへ
にほんブログ村

2016年2月22日月曜日

ふるさと納税のお礼状♪ <佐賀県藤津郡太良町>


先日ふるさと納税の申込みをした佐賀県藤津郡太良町さんから

ふるさと納税のお礼状寄附金受領証明書が届きました!








2/18(木)の夜に申し込んで、お礼状が2/22(月)に到着。

めちゃめちゃ仕事が早いです!


寄附金受領証は来年の確定申告に必要なので、きちんと保管したいと思います。



ところで、封筒に「月の引力が見える町」の文字が。

調べてみると、こんな紹介ページがありました。



太良町のほぼどこからでも有明海が望めて、大きな干満差を日常に感じることが出来るそうです。

その、海の満ち引きに、月の引力が大きく関係しているので、有明海の干満の差を通して

間接的に月の引力を感じることができるところ、とのことです。


なんともロマンを感じるキャッチです。

また、観光情報を見ると、山と海に囲まれた自然を楽しんだり、大自然で育まれた太良町グルメ

堪能したりと、いつかは観光に訪れたいなーと思いを馳せてしまいます♪



にほんブログ村 小遣いブログ サラリーマンのお小遣い稼ぎへ
にほんブログ村

2016年2月21日日曜日

げん玉のポイント交換♪


ポイント系サイトのげん玉さんのポイントが貯まっていたので、交換しました!






3,000ポイントから交換できます。

げん玉のポイントは、Point Exchangeというポイント交換サービスを経由します。

Point Exchangeからは現金やポイント、商品券などに交換できるので、

自分に合った交換先を選択することが出来ます♪

(わたしはもちろん現金交換です!)


今回は、まずげん玉3,000ポイントPoint Exchange 300ポイントに交換します。




貯まっていたポイント(1,301ポイント)に加算されて、合計が1,401ポイントになりました♪



このPoint Exchangeから現金に交換しようとすると、手数料が取られるので

ある程度ポイントを貯めてから換金と思っていました。

でも、げん玉からポイント交換する際に、手数料無料チケットというのが付与されていました!

(実は今回初めて知りました・・)

ということで、お小遣い口座である住信SBIネット銀行に換金です!





現金1,401円ゲットォ~!

(実際の振込みは4営業日後の予定です。)




げん玉は、メインでは利用していないので、経由での買い物等はしていませんが、

メールクリックやアンケート、毎日のサイトアクセスによるクリックポイント・ゲームで

コツコツと貯めています。


でも、何気に2~3ヶ月毎に300円分のポイント交換ができているので、

サラリーマンのコツコツとしては優良サイトだと思います♪






にほんブログ村 小遣いブログ サラリーマンのお小遣い稼ぎへ
にほんブログ村

2016年2月20日土曜日

ポイントタウンのポイント交換♪



ふと気づくと、ポイントタウンのポイントが貯まっていたので現金交換しました!






10,000ポイントから交換ができます。

今回は先日楽天市場で買い物した際のポイントが付与されていました。



楽天市場での買い物も、ポイントタウン経由だと1%分のポイントが貯められます!




楽天では普段使うものを含めて定期的に買い物をしているので、経由のポイント系サイトとして

ポイントタウンECナビを活用しています。

レートが特段良いという訳ではないと思いますが、この2つのサイトは利用した回数に応じた

グレード特典があり、その条件に利用回数もあるので、集中して利用している感じです。

(このあたりはまた別の機会に紹介したいと思います。)



いつも通り、お小遣い口座住信SBIネット銀行に現金交換です!


レートは10,000ポイントでも200,000ポイントでも同じなので、最低単位で現金化します。






ポチポチっと、10,000ポイント⇒現金500円に交換です。






現金500円ゲットォ~!

(実際の振込みは1~2営業日後です。)


前回交換から2週間程度。とても良いペースです♪



メール・毎日のサイトアクセスでコツコツと、経由の買い物・会員登録でガッツリと、

これからもしっかり貯めてお小遣いにしたいと思います!



ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン




にほんブログ村 小遣いブログ サラリーマンのお小遣い稼ぎへ
にほんブログ村


2016年2月19日金曜日

ふるさと納税の申込み♪ <佐賀県藤津郡太良町>


今日は時間があったので、またもやふるさと納税の検討していました。


お鍋の季節なので、しゃぶしゃぶ用豚肉もいいなぁ~。

産地直送野菜の詰め合わせも実用的でいいなぁ~。

牛ステーキ肉なんてのも豪勢でいいなぁ~。




と思っていましたが、目に留まったのはいちご


先日頂いた博多あまおうも美味しかったし、昨年は佐賀県のさがほのか

美味しく堪能したので、新たなブランドにチャレンジしてみようと思いました。

いちごだと子供も大喜びしてくれるので、子育てサラリーマンとしては大変助かります^^/


今回目をつけたのはコチラ。





佐賀県産の苺(ゆめのか)!




はい、すみません、あまり良く知らないブランドです。。。

でも、昨年さがほのかが美味しかった同じ佐賀県ですし、期待できそうです!

「多良岳山麓の伏流水を使用して栽培した糖度13度以上の苺です。」との紹介。

甘味にも期待ですね!



さて、こちらの佐賀県藤津郡太良町さんのお礼品。

沢山のいちご(ゆめのか)がラインナップされています。

それぞれが毎月50個限りとなっていますが、5,000円の寄付でもらえる500g×1パックは

既に締め切り(売り切れ)になっていました!

今月分は2月8日に開始したようなので、わずか1日で終わってしまったということでしょうか。

すごい!



10,000円寄附のお礼品には、500g×2パックや、2Lサイズ以上の280g×2パックというのが

ありましたが、2Lサイズ以下の280g×4パックというのを選びました!

4パックももらえるという言葉の魅力(数字の威力?)に負けました♪

(個人的に大きいサイズよりも小ぶりな方が好き、ということもあります。)



さて、この太良町、場所はこちらのようです。



(太良町ホームページより)



こうやって見ると、佐賀県の最南端、長崎県に隣接した場所なんですね。

空港だと、佐賀空港よりも長崎空港の方が近いように見えます。


美味しい水で育った苺(ゆめのか)、楽しみに待ちたいと思います!



にほんブログ村 小遣いブログ サラリーマンのお小遣い稼ぎへ
にほんブログ村

2016年2月18日木曜日

懸賞に当選♪ <トリスハイボール缶>


先日ご紹介した懸賞の当選結果が来ました。


トリスハイボール缶12万名様というプレゼントキャンペーンです。



(もう締め切っているキャンペーンですので、悪しからず・・・。)



当選本数が多いので「まあ、当たるだろうなぁ~」と思っていましたが、

メールを見てみると。。。






当選!

12万名様ですからね。と言いながら、ホッとしています。


実際の倍率が気になりますが、抽選でプレゼントというよりも、サンプリングという

意味合いが強いのではないでしょうか。




今回はサークルKサンクスでの引き換え。

コンビニにある機械で、メールに書いてある「クーポン番号」を入力します。

ピローっとレシートが出てくるので、それと商品を一緒に持ってレジに向かうだけです。





もちろんお支払いもなく、商品ゲットォ~です♪

コンビニ引き換えは簡単手軽なのが良いですね。


でもレジが混雑している時は少し気が引けるので、空いている時を見計らって行っています。。。

特にオフィス街のお昼時間は絶対避けた方が無難です^^;



普段はビールや焼酎がメインですが、このようなプレゼントがあると自宅飲みで

ハイボールを飲む良い機会になります。





次回の自宅飲みで、ぜひ堪能してみたいと思います~。



これからも良さげな懸賞情報を紹介できるようにしたいです!

読者のみなさんも良い懸賞見つけたら、こっそり教えてください~。笑






にほんブログ村 小遣いブログ サラリーマンのお小遣い稼ぎへ
にほんブログ村

2016年2月17日水曜日

ふるさと納税寄附金の確定申告♪


昨年は人生初のふるさと納税をしたので、2015年分の確定申告をしました!



サラリーマンである私が手元に準備するのは、源泉徴収票寄附証明書のみ。


・寄附証明書は、ふるさと納税をした自治体から送られてくる、寄附をした証明書です。
(お礼品とは別で届く場合がほとんどですので、忘れずに保管することが大切です!)

・源泉徴収票は原本が必要となります。
(必要な人は会社に再発行してもらいましょう)



2015年はふるさと納税制度をしっかり活用しよう!ということで、

9自治体合計119,000円を寄附しました♪



わたしのような給与収入だけのサラリーマンは、ガイドに沿って入力すれば

簡単にできちゃいます。


国税局の確定申告書作成コーナーはこちら



9件もの寄附情報を入力するのは面倒でしたが、すべて入力したところでポップアップ。





2000円を超える部分が控除対象となるので、119,000円-2,000円=117,000円

所得控除されることになります!


最初、寄附毎に実質2000円負担と思っていたのですが、(今思うと当たり前かもですが)

総額のうち2000円の負担という感じですね。そう思うと限度額ぎりぎりまで寄附を

活用することも大切でしょうかね。今年(2016年)に活かしたいと思います。



手続きを進めて還付額の確認です。

ドン!





あれれ?

119,000円寄附したのに、戻ってくるのは2万円だけ??



と思ったら、住民税と所得税に分かれて控除されるので、この還付金とは別に、

住民税の控除がされるようです。

(この分は6月頃にもらえる税額通知書でお得感を確認したいと思います。)


初めてなので仕組みがよく分からず、一瞬「もしや損してる?」と焦ってしまいました。。(;^ω^)

何事も経験して知識の積み重ねですね。



確定申告も一昔前と比べると、ずいぶんと手軽に出来るようになりました。

自宅のプリンタで印刷して、必要な書類と合わせて封筒に入れて送るだけです。




ご参考までに、今回のふるさと納税寄附金控除に必要となった提出書類です。


・確定申告書A第一表(右上の名前欄に捺印)※一応シャチハタは避けました。

・添付書類台紙(源泉徴収票を糊付け、寄附金証明書は枚数が多いので後ろにクリップ留めしました。)

・確定申告書A第二表(プリンタで印刷した、そのままです。)


左上に(控)とある第一表・第二表は手元に保管、チェックシートも送付の必要はありません。

チェックシートにある宛名部分を切り取って、A4サイズの封筒に貼って郵送です。

(A4サイズの封筒も、100円ショップで購入。)

なんとも手軽ですね。



ちなみにe-Taxは住基カードやICカードリーダが必要だとのことで、利用していません。

郵送の手間はあるかもしれませんが、十分手軽で便利です!


サラリーマンのコツコツ小遣い稼ぎ、確定申告などの手続きもきちんとやることが大事です♪






にほんブログ村 小遣いブログ サラリーマンのお小遣い稼ぎへ
にほんブログ村